普及啓発資料 Enlightenment materials どうぶつの先生からのたより 発行:公益社団法人愛知県獣医師会 第1号 2009年7月1日発行 ・動物と子育て・みんなの知らないウサギのヒミツ その1 ・クイズコーナー 詳しくはこちら 第2号 2009年11月発行 ・動物となかよくなる方法・やってはいけないこと・学年動物飼育が子供に与える影響 詳しくはこちら 第3号 2010年6月発行 ・ウサギ博士クイズ・学校飼育とこどもたち 詳しくはこちら 第4号 2010年11月発行 ・ウサギの歯のおはなし・「ふれあい教室」報告 ・いじわるクイズコーナー 詳しくはこちら 第5号 2011年6月発行 ・命をとおして伝えること・ウサギの毛のヒミツ 詳しくはこちら 第6号 2011年11月発行 ・ウサギの食べ物について・県民公開講座・「ふれあい教室」のご案内 詳しくはこちら 第7号 2012年6月発行 ・モルモット博士クイズ・学校飼育動物への取り組み 詳しくはこちら 第8号 2012年11月発行 ・健康チェック 3つのポイント・子供たちが安心して飼育できる環境をめざして 詳しくはこちら 第9号 2011年11月発行 ・ウサギ飼育舎の工夫・学校飼育動物とのお別れと感謝 詳しくはこちら がっこう動物新聞 発行:一般社団法人日本小動物獣医師会 第1号 2010年秋号発行 ・動物のなまえ・クイズコーナー 詳しくはこちら 第2号 2011年冬号発行 ・あいさつ・ウンチの話・ウサギの豆知識詳しくはこちら 第3号 2011年発行 ・ごはんの話ウサギ・モルモット・ハムスター・クイズコーナー詳しくはこちら 第4号 2012年発行 ・動物と仲良くなる方法・身体障害者補助犬について 詳しくはこちら 第5号 2012年発行 ・赤ちゃんを見たい無計画な繁殖について・介助犬を知っていますか? 詳しくはこちら 第6号 2013年発行 ・うさぎの子育て・モルモットの子育て・補助犬を知っていますか? 詳しくはこちら 第7号 2013年発行 ・学校でどんな動物が飼育に向いている?ウサギ・ハムスター・ニワトリ・モルモット 詳しくはこちら 第8号 2014年発行 ・飼育小屋のお話ウサギ・モルモット・ハムスター 詳しくはこちら がっこう動物新聞 発行:公益社団法人日本獣医師会 第1号 2015年発行 ・飼育日誌があると..・マイクロチップ 詳しくはこちら 第2号 2015年発行 ・ごはんの話・チモシーについて 詳しくはこちら 第3号 2016年発行 ・うんちの話2 詳しくはこちら 第4号 2017年発行 ・休日のお世話のこと 詳しくはこちら 第5号 2017年発行 ・学校飼育動物が亡くなったとき 詳しくはこちら 第6号 2018年発行 ・学校に動物がいると楽しいよ 詳しくはこちら 第7号 2018年発行 ・皆さんの学校に、獣医さんはやって来ますか? 詳しくはこちら 事業詳細 目的・事業概要活動内容詳細学校動物の飼育支援事業野鳥や獣類を見つけたとき?人獣共通感染症を知ってますか?獣医師の倫理向上関連事業食鳥検査センター公衆衛生事業家畜衛生防疫事業 学校動物の飼育支援事業 学校動物の飼育支援事業について動物ふれあい教室活動報告モルモットのホスティングモルモット通信動物の飼い方教室牧草の購入について学校動物の病気と管理について学校動物が亡くなったら普及啓発資料